ズーマーのシートカバーを交換

f:id:haruhisandoria:20170211001038j:image

さすがにヤバいのでシートのカバーを交換します。

 

用意するものは

カバー

f:id:haruhisandoria:20170211001400j:image

タッカー(ホッチキスの強いやつ)とホッチキスのたまの強いやつとペンチ
f:id:haruhisandoria:20170211001745j:image

 

ネットで調べるとタッカーはダイソーの工作用ホッチキスというのがいいとのこと、ホッチキスのたまは、MAX T3-6Mという12mm×6mmのサイズのものがいいとのことなので買いました。


f:id:haruhisandoria:20170211002522j:image

シートを裏に返して、ホッチキスをペンチで1つずつ引っこ抜いていきます。

 

すると

f:id:haruhisandoria:20170211002909j:image

簡単分かれましたが、分ける必要ありません。


f:id:haruhisandoria:20170211003119j:image

スポンジの上からかぶせて、裏に返して、手でひっはりながらタッカーで打っていきます。

f:id:haruhisandoria:20170211003248j:image

 
f:id:haruhisandoria:20170211003621j:image

そして完成。

 

初めてやりましたがそこそこ綺麗にできました。失敗したらペンチで抜いてやり直してを繰り返しました。

 


f:id:haruhisandoria:20170211004138j:image

直す前

 


f:id:haruhisandoria:20170211004159j:image

張り替え後。同じ角度の写真の方がいいんでしょうが、大変気に入っております。いろいろ直しながら乗っていきます。

 

 

 

 

 

 

0円でズーマーの泥よけ、リアフェンダー作りました。

f:id:haruhisandoria:20170209073635j:image

いらなくなったポリタンク(捨てる予定)

 


f:id:haruhisandoria:20170209073717j:image

底を切って

 


f:id:haruhisandoria:20170209073753j:image

もらいもののタイラップ


f:id:haruhisandoria:20170209091030j:image

目打ちで穴をあけて、タイラップで止めて

 


f:id:haruhisandoria:20170209091109j:image

完成。

 

ダサい。

 

一応これからリアフェンダーを買うと思うのでそれまでこれで雨をしのぎます。

 

 

 

 

 

通勤用リュックサック

いつ終わるかわからない、カゴがない修理中の自転車。

f:id:haruhisandoria:20170207213151j:image

 

メットインなどの収納がない、世紀末バイク。

f:id:haruhisandoria:20170207213253j:image

 

通勤用で乗るつもりで、収納がないので荷物をいれるカバンが必要。

1つバックパックは持っているんですが、娘のオムツ等専用お出かけバックパックなので会社に持っていって汚すわけにはいきません。高かったし。

f:id:haruhisandoria:20170207214720j:image

 

ですから、汚してもいい安くてかっこいいカバンをずっと探していてやっとリュックサック?バックパック?を買いました。

f:id:haruhisandoria:20170207214803j:image


f:id:haruhisandoria:20170207214824j:image

YAK PAKというニューヨークで生まれたブランドらしいです。


f:id:haruhisandoria:20170207215006j:image

上から荷物を入れて


f:id:haruhisandoria:20170207215140j:image

くるくる巻いて閉じる。

めんどくせーっとお思いでしょうが

なんと

f:id:haruhisandoria:20170207215433j:image


f:id:haruhisandoria:20170207215550j:image

背負う側の横のジップから中にアクセスできます。

チョー便利。

ですから毎回くるくる巻いて閉じなくていいんです。

 

しかし先ほど "安くてかっこいいカバンを探していた" と言いましたが、かっこよくて使いやすそうですがそんなに安くありません。

 

お値段8900円

がなんと

f:id:haruhisandoria:20170207220109j:image

3900円。

 

そこまで安くありませんが買ってしまいました。しかしたいへん気に入っています。

世紀末バイクに乗って、マウンテンバイクに乗ってこのリュックサックで会社に行くのが楽しみです。ガンガン使います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自転車のステッカーをはがす

ヤスリやアフロくん(商品名)で磨きまくった自転車、当初の予定は地のアルミを生かして、ピカピカのシルバー。でもともと貼ってあった"ARAYA"等のステッカー生かすつもりでした。


f:id:haruhisandoria:20170206090531j:image


f:id:haruhisandoria:20170206090547j:image

しかし思いのほか腐食が進んでいたので、なかなか腐食のプツプツがとれないので塗装することに決めました。


f:id:haruhisandoria:20170206090736j:image

わかりますかね?プツプツ。

塗装するにあたって、ステッカーをはがそうと今格闘しています。

ネットで調べるとドライヤーの熱であたためるとはがしやすいとあったので


f:id:haruhisandoria:20170206091051j:image

ドライヤーとTSUTAYAの会員証。

 

とりあえず、あたためてからの

f:id:haruhisandoria:20170206091234j:image

 

あたためてからの

f:id:haruhisandoria:20170206091302j:image

TSUTAYA会員証

 

あたためてからの

f:id:haruhisandoria:20170206091336j:image

しゃもじ

 

はがすというより削る感じで少しずつしかとれません。

 


f:id:haruhisandoria:20170206091501j:image

やめました。挫折。

 

ちなみにアフロくんは

f:id:haruhisandoria:20170206091639j:image

これ


f:id:haruhisandoria:20170206091653j:image

電動ドリルにつけて自転車ボディを削っていきます。

 

 

 

世紀末 原動付自転車

知り合いとの話し合いの中で、私の持っているホンダのDioとホンダのズーマーを交換しようという話になり、廃車手続き等、もろもろが終わりやっと昨日我が家にやってきました。


f:id:haruhisandoria:20170206062716j:image

なかなか北斗の拳に出てくるシンの手下が乗っていそうな世紀末バイク。

まあ妻には不評です。「Dioのが良かったんじゃない?」最後には「もう何も言いません」とまで言われました。

では細かく世紀末ポイントをみて行きましょう。


f:id:haruhisandoria:20170206063218j:image

シートボロボロ

前所有者が「雨が降るとケツがびしょびしょになる」と言っていました。

「ソ リャ ソ ウ ダ !」

んー、ここまできて直すなり、カバーかけるなりしない、男意気、負けました。


f:id:haruhisandoria:20170206063843j:image

リアフェンダー(泥よけ)がない。

前所有者が「雨が降ると背中が汚れる」と言っていました。

「ソ リャ ソ ウ ダ !」

まさに、男の中の男。漢の中の漢。


f:id:haruhisandoria:20170206064512j:image

あとはサビ。

でも私は大変気に入りましたので、誰になんと言われようと直しながら乗っていきたいと思います。

 

 

自転車の漕ぐペダルらへんを外しました。

f:id:haruhisandoria:20170118012825j:image

自転車の


f:id:haruhisandoria:20170118012843j:image

ペダルらへんを


f:id:haruhisandoria:20170118012902j:image

外しました。

 

この部分はクランクというらしい。まったく今まで自転車に興味がなく、くわしい友人もいませんし、そもそも友達がいませんし、ですからネットで調べると専用の工具が必要とのこと。


f:id:haruhisandoria:20170118013437j:image

これがないと外すことが出来ないとのこと。

 

「なんじゃこりゃ?」英語を訳すと"四角い形、クランク、はずす"

 別名コッタレス抜き工具とかいうらしい。

 

では説明にはいります。

必要なものは買った工具とモンキーレンチです。


f:id:haruhisandoria:20170118014138j:image

真ん中の白いキャップみたいなのを外します。マイナスドライバーでやるらしいのですが私のは爪で軽くとれました。


f:id:haruhisandoria:20170118014324j:image

六角のボルトが出てきたので外します。


f:id:haruhisandoria:20170118014418j:image

反時計周り。


f:id:haruhisandoria:20170118014449j:image

ボルトが外れました。

 

ここでコッタレス抜き工具が出てきます。

f:id:haruhisandoria:20170118014942j:image

赤く丸をした部分のねじ山と 

 


f:id:haruhisandoria:20170118015029j:image

赤く丸くした部分のねじ山が合うので右に回して締めて取り付けます。

 


f:id:haruhisandoria:20170118015234j:image

そしてここがポイント。

手で回らなくなったらモンキーレンチできつくしめる。

 


f:id:haruhisandoria:20170118015433j:image

つくしめないと後々、ねじ山が切れて、外せなくとのこと。おっかねぇー。

 

そして今度は

 f:id:haruhisandoria:20170118015956j:image

 

赤く丸くした部分をモンキーレンチで時計周りに回していきます。 

f:id:haruhisandoria:20170118020055j:image

 

すると

f:id:haruhisandoria:20170118020158j:image

外れます。

 


f:id:haruhisandoria:20170118020522j:image

赤く丸をした部分が

 
f:id:haruhisandoria:20170118020943j:image

ここをモンキーレンチで回すことによって

f:id:haruhisandoria:20170118020750j:image

飛び出してくるから外れる仕組みらしい。


f:id:haruhisandoria:20170118022959j:image

まあ私がいけないんだけど修理しなきゃいけないところがたくさんです。

いつ乗ることができるかわかりません。

 

最後にまったくの素人の私がやっておりますので例え参考にしたとしても、自己責任でおねがいいたします。